飽きるまでは続けよう ツーリング:予定
fc2ブログ

走る走る詐欺

ステム(90mm 7°)を元(100mm 8°)に戻したらドエライ遠くに感じます。
ロードに乗る前は「数ミリ動かしただけでそんなに変わるわけないだろ(゜∀゜)」と馬鹿にしてましたが…。

天気の関係でまだ試走してないけどどうなるんだろう。90mmでもう少し角度のあるのを買えば良い気もします。
ITMの白も良さそうですね。S-WORKSの赤ステムもカッコいいんだけど、そこだけスペシャって変かな。




走る走る詐欺と化してるツーリング予定です。どうにもならない事情で駄目になってるだけなんですよ、ホント。
それに今月はまだ300kmくらいしか走れてないので物足りないのです。



23日(日)は参観日やらバザーがあるので昼間は難しいかも。夕方か夜にはポジション確認走に出たい。

27日(木)は用事が午前中で終わればその後走れそう。平日なのに素晴らしいチャンス。

R317から今治北条五明辺りで計画中です。玉川湖畔~今治~R196海岸線は未走破なんですよね。
折角なので五明はTTチャレンジ。今度こそ20分切りを目指すお。最初の水ヶ峠も今後のために参考タイムを出しとこうかな。
ウィンドブレーカーは忘れずに持って行こう。

11月6日と13日の日曜日も15時くらいまでは走って良いとの事。
流石に寒そうだけど山に登りたいな。

13日のスポレクは未エントリーです。小心者なのでボッチでは走れませんよw
スポンサーサイト



なるほど出石寺

「出石寺とか登ったことある?」ってIREENさんに聞かれたのが先日。

「無いです。どこですか?」「大洲の方」




なんとなく旧肱川町の方をイメージしてたんだけどここにあったのか!!郷の峠とやらもここか!

折角長浜まで行くんなら登ってみようかな(`・ω・´)


内子~小田~広田で帰ろうかと思ってたけど普通に往復ルートにすれば時間的にも問題無いかな。ちょっと計算。

すなっちさんの予定だと8:45に長浜ローソン。それから登って10:00に山頂(15km1時間)。残り2時間で松山まで60km。ぎりぎりか・・・。


嫁さんと交渉して13:00までにしてもらえそうなら行くか。




規制情報は出てないけどここはどうかしら。

久しぶりの山登り

週末に少しは乗れそうな感じで良かった。晴れますように。
9/23(金)~09:00 
     19:00~21:00 
9/24(土)~12:00 すなっち観光途中まで

23日の朝は久しぶりに高縄山に登っても良いなぁ。そろそろ休憩無しで上がれるだろうか?
ってか何時に出発すれば9:00までに帰れるんだろ?往復で45kmちょっとだから12km/hとして4時間???
いやいや分岐まではもう少し速いだろうし帰りは下りオンリーだから3時間も有れば大丈夫なんじゃね?



念の為に確認っと。

愛媛県道路情報
(一)178 湯山高縄北条線 上下線 松山市九川~松山市横谷 13km 車両通行止 災害-その他-倒木及び崩土 2011/09/19~
当分の間


…駄目じゃん。




では谷上山にしようかな。本当は秦皇山まで行きたいけど流石に時間が足りんでしょう。すなっち観光初参加以来登ってないし良いかも。




ん?ルート組んだら谷上山の後に結構な山が控えてる?なんぞこれ。

谷上山までのルートもうろ覚えだしそこから先は知らないからなぁ。
10%弱の山が合わせて10km。上り計が1時間として全3時間半で行けるか?


20111009sun

先の話ですが何事も無ければ一日中走れそうヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
どうか晴れますように。そして急な仕事が入りませんように。

過去記事読んでて面白そうな&走ったことあるから迷わないで済みそう、なコースを見つけたので真似っ子の予定。
しかも無理っぽかったらどこからでも中断できる神仕様。

距離的にはどうということはなさそうですが、どれだけ登るんだこれ・・・

夏休みに予定してたコースは走れずじまいだったので今度こそ!!

ただ、このコースだと御飯食べるとこがない。黒森から下りた後にコンビニかなぁ。ポケットは補給食でパンパンにしとかないと!!




(/ω・\)チラッ
Twitter on FC2
プロフィール

hide

Author:hide
四国松山にてのんびりと自転車で遊んでる三十路

ダイエットで始めたのに意外と楽しくてロードまで買ってしまったアリガチな初心者

乗り始め:2011/04

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
白糸の滝TT
1st 2012/06/14 23:43
2nd 2013/03/21 24:01
3rd 2012/06/02 24:11
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR