2013お花見サイクリング
マウンテンバイクを購入してから、行動範囲の広がり方が半端無いっすねヽ(゚∀゚)ノ
どこでも走れるので楽しすぎる。フロントサスもタイヤもホイールもレースで速く走る事を考えないならエントリアルミハードテイルで十分なのは実感済み。
ブレーキは「油圧ディスクは必須。機械式ディスクは止まらないよ」と言われたので油圧にしてるけど、実際どうなんかしら?

桜三里を走る。舗装路仕様の空気圧のまま突っ込んだので滑りまくり。

源太桜。


キレイな道です(ノ´∀`*)

井内峠を上ってる途中に突然現れる1本桜。

駐車場も待避所も無いので車では来れないね~。


墓地に咲いてるのでリアル梶井基次郎。

桜の樹の下には屍体したいが埋まっている!これは信じていいことなんだよ。何故なぜって、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。

横河原。1本桜も綺麗だけど川岸に並ぶ桜の木も壮観です。
どこでも走れるので楽しすぎる。フロントサスもタイヤもホイールもレースで速く走る事を考えないならエントリアルミハードテイルで十分なのは実感済み。
ブレーキは「油圧ディスクは必須。機械式ディスクは止まらないよ」と言われたので油圧にしてるけど、実際どうなんかしら?

桜三里を走る。舗装路仕様の空気圧のまま突っ込んだので滑りまくり。

源太桜。


キレイな道です(ノ´∀`*)

井内峠を上ってる途中に突然現れる1本桜。

駐車場も待避所も無いので車では来れないね~。


墓地に咲いてるのでリアル梶井基次郎。

桜の樹の下には屍体したいが埋まっている!これは信じていいことなんだよ。何故なぜって、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。

横河原。1本桜も綺麗だけど川岸に並ぶ桜の木も壮観です。
スポンサーサイト
大山祗神社初詣ライド
予定が重なってて行けそうになかったんですが、急遽参加出来るコトにヽ(゚∀゚)ノ
帰宅時間がギリギリっぽいのが気になるが何とかなるでしょう…。
実に2週間ぶりのロードバイク。MTBが来てから全然乗ってなかったのよねぇ。
NXRの整備をした時に跨って「あれ?こんなポジションだったっけ?」とは思ってたんですが、走ってみると全然乗れてない…orz
たった2週間でココまで乗れなくなるものなのか…と凹みながら集合場所へ。ダンシングのぎこちなさが酷い。下ハン持って立ち上がるなんて不可能だわ。
しっくり来ないまま回します。ダンシングしてもブレなくなってきたのは2時間・50kmくらい走ってからの事でした。しまなみ海道に入る前に戻って本当に良かった・゚・(つД`)・゚・

集合場所のサンライズ糸山に続々と集まってきます。今日の走行会は30人くらい?スゲー多いっすねぇ。
主催のショップ店長様より諸注意を受けた後、出発です。
この時間帯(10時過ぎくらい)は風も殆ど無くてちょっと気温は低いけど日向なら十分ポカポカで幸せだったんですよ…。

しまなみ海道をノンビリと走ります。途中から「きついコース組」と「のんびりコース組」に別れましたが、我がチームは「きついコース」へ!!

先導の方の絶妙なペース配分で脱落者を出すこと無く無事、大山祗神社に到着です。
ここでヘルメット用のお守り(200円)を2個購入。メットは2個持ってるので両方にね。

後は帰るだけ。多々羅大橋のとこの道の駅で昼食。ここにはよく来るけど御飯を食べるのは初めてだわ。
のんびりしてお腹も膨れると眠くなってきますね~( ゚Д゚)
で、ここからが地獄。なんぞこの風。向かい風メインで横風有り。バイクが振られるレベルですよ。
橋の上は怖かったわぁ…(´・ω・`)
15時過ぎにサンライズ糸山へ無事帰還。自走組は早く出ないと暗くなっちゃいますぜって時間です。
僕は運良く乗れる車が有ったので車載で帰ることに。塾長の遅刻のお陰。何が幸いするか分からないもんですねヽ(゚∀゚)ノ
帰り着いたら予定ギリギリの時間だったので自走だと大変な事になるトコでした。走行距離138kmっす。
今回の走行会は
久しぶりにチームの皆と走った
特に塾長は長距離ライド初参加だったね。未だに全員で走ったことは無いんだよねぇ…。
大人数で走れた
色んなバイクを見ることが出来て眼福眼福。意外とGIANTが少ないのね。
やっと一緒に走れた人が居た
半年近くかかりました。C50は眩しすぎます…。
新しい友人も増えた
乗り始めて1年未満との事でした。これからもどんどん一緒に走りましょー。昨年の久万高原HCも出られてたんすね。リザルトを確認したら8秒程負けてたし…(´・ω・`)次は負けねー!
と楽しいことだらけでしたヽ(゚∀゚)ノ
最近ストレスを感じることが多かったので良い気分転換になりました。
僕は運良く自転車仲間を見つけることが出来てますが、一人で走ってる人も多いですからね。
「仲間が欲しいけど見つけられない」って人にはナイスなイベントです。またこういった走行会があると良いですねヽ(゚∀゚)ノ
帰宅時間がギリギリっぽいのが気になるが何とかなるでしょう…。
実に2週間ぶりのロードバイク。MTBが来てから全然乗ってなかったのよねぇ。
NXRの整備をした時に跨って「あれ?こんなポジションだったっけ?」とは思ってたんですが、走ってみると全然乗れてない…orz
たった2週間でココまで乗れなくなるものなのか…と凹みながら集合場所へ。ダンシングのぎこちなさが酷い。下ハン持って立ち上がるなんて不可能だわ。
しっくり来ないまま回します。ダンシングしてもブレなくなってきたのは2時間・50kmくらい走ってからの事でした。しまなみ海道に入る前に戻って本当に良かった・゚・(つД`)・゚・

集合場所のサンライズ糸山に続々と集まってきます。今日の走行会は30人くらい?スゲー多いっすねぇ。
主催のショップ店長様より諸注意を受けた後、出発です。
この時間帯(10時過ぎくらい)は風も殆ど無くてちょっと気温は低いけど日向なら十分ポカポカで幸せだったんですよ…。

しまなみ海道をノンビリと走ります。途中から「きついコース組」と「のんびりコース組」に別れましたが、我がチームは「きついコース」へ!!

先導の方の絶妙なペース配分で脱落者を出すこと無く無事、大山祗神社に到着です。
ここでヘルメット用のお守り(200円)を2個購入。メットは2個持ってるので両方にね。

後は帰るだけ。多々羅大橋のとこの道の駅で昼食。ここにはよく来るけど御飯を食べるのは初めてだわ。
のんびりしてお腹も膨れると眠くなってきますね~( ゚Д゚)
で、ここからが地獄。なんぞこの風。向かい風メインで横風有り。バイクが振られるレベルですよ。
橋の上は怖かったわぁ…(´・ω・`)
15時過ぎにサンライズ糸山へ無事帰還。自走組は早く出ないと暗くなっちゃいますぜって時間です。
僕は運良く乗れる車が有ったので車載で帰ることに。塾長の遅刻のお陰。何が幸いするか分からないもんですねヽ(゚∀゚)ノ
帰り着いたら予定ギリギリの時間だったので自走だと大変な事になるトコでした。走行距離138kmっす。
今回の走行会は
久しぶりにチームの皆と走った
特に塾長は長距離ライド初参加だったね。未だに全員で走ったことは無いんだよねぇ…。
大人数で走れた
色んなバイクを見ることが出来て眼福眼福。意外とGIANTが少ないのね。
やっと一緒に走れた人が居た
半年近くかかりました。C50は眩しすぎます…。
新しい友人も増えた
乗り始めて1年未満との事でした。これからもどんどん一緒に走りましょー。昨年の久万高原HCも出られてたんすね。リザルトを確認したら8秒程負けてたし…(´・ω・`)次は負けねー!
と楽しいことだらけでしたヽ(゚∀゚)ノ
最近ストレスを感じることが多かったので良い気分転換になりました。
僕は運良く自転車仲間を見つけることが出来てますが、一人で走ってる人も多いですからね。
「仲間が欲しいけど見つけられない」って人にはナイスなイベントです。またこういった走行会があると良いですねヽ(゚∀゚)ノ
床の間バイクとは呼ばせない
置いてるのは床の間の前なんですけどね。
昨日は久しぶりにNXRを出してサイクリング…のつもりがあまりの寒さに五明で断念。気温はサイコン表示で3度デスヨ(;´д`)

ここの自販機が無くなったのは地味に嫌だったりしますわ(;´д`)
最近はTCR(50-34)で平地orローラーばっかりだったから52-39での上りに不安がありましたが、思ったより大丈夫でした。
しかもうっかり12-25Tで行っちゃったからどうなるかと思ったけど、あれくらいの距離・斜度なら問題無しですね(湯の山~五明)。それに決戦仕様に12-27と12-28が控えてるので更に安心!
もう”走るだけ”なら不安は無いかな。後はどれだけ回せるようになるか、それが問題です。
NXRは漢クランクで行きます!!(というか、その予算があれば他に回します)
粟井の方に下りて北条まで行くつもりだったんですが、さっさと堀江に下りてスギリンさんへ暖を取りに。
店に着いて一言目が「走る日を間違ってるよwww」って。
そんなの家を出る前から分かってましたよ…orz
忙しい中、ハンドルを下げてもらいました。やり方がよく分かんなかったので教えてもらうのも兼ねて。
(おおぅ、TCRより簡単じゃんか…)
結果、コラムが30mmも突き出しちゃって見た目がイマイチ。
リセールするつもりはさらさら無いから切っちゃっても良いんだけどなぁ…。
昨日は久しぶりにNXRを出してサイクリング…のつもりがあまりの寒さに五明で断念。気温はサイコン表示で3度デスヨ(;´д`)

ここの自販機が無くなったのは地味に嫌だったりしますわ(;´д`)
最近はTCR(50-34)で平地orローラーばっかりだったから52-39での上りに不安がありましたが、思ったより大丈夫でした。
しかもうっかり12-25Tで行っちゃったからどうなるかと思ったけど、あれくらいの距離・斜度なら問題無しですね(湯の山~五明)。それに決戦仕様に12-27と12-28が控えてるので更に安心!
もう”走るだけ”なら不安は無いかな。後はどれだけ回せるようになるか、それが問題です。
NXRは漢クランクで行きます!!(というか、その予算があれば他に回します)
粟井の方に下りて北条まで行くつもりだったんですが、さっさと堀江に下りてスギリンさんへ暖を取りに。
店に着いて一言目が「走る日を間違ってるよwww」って。
そんなの家を出る前から分かってましたよ…orz
忙しい中、ハンドルを下げてもらいました。やり方がよく分かんなかったので教えてもらうのも兼ねて。
(おおぅ、TCRより簡単じゃんか…)
結果、コラムが30mmも突き出しちゃって見た目がイマイチ。
リセールするつもりはさらさら無いから切っちゃっても良いんだけどなぁ…。
大久野島にはマクレガーさんが居なくて良かったねヽ(゚∀゚)ノ
ウサギ肉のミートパイってどんな味なんでしょ?
久しぶりのロング!そしてTIMEで初めてのロング!70kmくらいが最長だったのでマイル超えはどんな感じかな?
「11/10は暇なんすよ~」と言ったところ、こんな僕のために7名の仲間が集まってくれました!ご苦労!www
普段はZONDA履きですが、今回は最近購入してしまった決戦用のShamal ULTRA!タイヤもAttack/Force!
「購入してしまった」ってのはその気は無かったのにあまりの激安(Shamal ULTRAとしてはって事)に「無理してでも行っとけ!」と。初期玉あたり調整後の確認と慣らしも兼ねて。カーボンチューブラーは暫くお預けです…。
松山からの自走組4人(僕含む)と糸山より4名の総勢8名でのライドとなりました。
久しぶりのサイクリングで楽しかったっすよ!たまにはのんびり平地も楽しもう!
総距離200km弱で総時間12h程。観光時間も取ったし心地良い疲労感で満足出来ました。

橋の上や


港や



ウサギに群がったり

昼飯はちょい豪華に



毒ガス関係の廃墟も見学して

思い思いに写真を取りつつ

8台も並ぶと壮観です。
来年はコレ以上の台数でイベント・レースに参加すると思うと胸熱。しかも揃いのチームジャージですもの(*´∀`*)
是非目立ちましょう!!



カッコ良すぎんだろ…
でもステムの赤文字がイケてないなぁ。教えてもらったスーパーレジェーラが良い感じ。DEDAだし。
ボトルもイマイチ合ってないので考えよう。TIMEのボトルでも仕入れようかな?


フェリーではロードが倒れないように気をつけて
帰り道では突如アタック合戦が勃発!コレはキツイ!必死で追いかけるもどうにもならない。
で、気がついたんですが俺って脚が出来てないね(´;ω;`)
全然反応出来ません。エイヤっと追いかけるも直ぐに失速するのはスタミナ不足かな。
ヒルクライムでもアタック出来ない。我慢してダラダラとは上れるけど、その先が無いね。タイムを縮める為には必要ですよねぇ。
最後に上った来島海峡大橋までショートカットする激坂。なんぞアレ?壁デスカ?目に入った瞬間、迷いなくインナーローに叩き込みましたよ。ノーマルクランクなのを激しく後悔しました。なんだかんだで39-52に慣れてきてたのに…。
で、突入。思ったより脚は回るんですが重心をちょっとでも後ろにズラすとひっくり返ってしまいそうな恐怖。止まると間違いなくコケますね。ビンディングをリリースする時間は無いと思う。再スタートも無理じゃね?
それでも何とか回し続けて全員無事クリアしました。今回一番の感動!!w
坂を見ると上りたくなる僕ですが、ソロでこのレベルに出会ったら「コレは違う(ロードで行く道じゃない)」と思いますね、絶対。何パー有ったんだろ…。
帰りはすっかり暗くなった道を4人のトレインで。ニューライトが明るくて素敵。300ルーメンは伊達じゃないねっっ!

ちなみに夕食はステーキカレー(大盛)
今回の消費カロリーをほぼ回収しちゃったんじゃぁ…orz

発電所跡地で撮った写真。スマホの壁紙になればイイなぁと思ってたんですが…

(・∀・)イイ!!
キレーにハマりました。
欲を出せば右上の空は写らないようにすれば良かったかなぁ。サドルバッグも外しておけば…。
色調なんかも編集すればもっと渋い感じにできるかも。
久しぶりのロング!そしてTIMEで初めてのロング!70kmくらいが最長だったのでマイル超えはどんな感じかな?
「11/10は暇なんすよ~」と言ったところ、こんな僕のために7名の仲間が集まってくれました!ご苦労!www
普段はZONDA履きですが、今回は最近購入してしまった決戦用のShamal ULTRA!タイヤもAttack/Force!
「購入してしまった」ってのはその気は無かったのにあまりの激安(Shamal ULTRAとしてはって事)に「無理してでも行っとけ!」と。初期玉あたり調整後の確認と慣らしも兼ねて。カーボンチューブラーは暫くお預けです…。
松山からの自走組4人(僕含む)と糸山より4名の総勢8名でのライドとなりました。
久しぶりのサイクリングで楽しかったっすよ!たまにはのんびり平地も楽しもう!
総距離200km弱で総時間12h程。観光時間も取ったし心地良い疲労感で満足出来ました。

橋の上や


港や



ウサギに群がったり

昼飯はちょい豪華に



毒ガス関係の廃墟も見学して

思い思いに写真を取りつつ

8台も並ぶと壮観です。
来年はコレ以上の台数でイベント・レースに参加すると思うと胸熱。しかも揃いのチームジャージですもの(*´∀`*)
是非目立ちましょう!!



カッコ良すぎんだろ…
でもステムの赤文字がイケてないなぁ。教えてもらったスーパーレジェーラが良い感じ。DEDAだし。
ボトルもイマイチ合ってないので考えよう。TIMEのボトルでも仕入れようかな?


フェリーではロードが倒れないように気をつけて
帰り道では突如アタック合戦が勃発!コレはキツイ!必死で追いかけるもどうにもならない。
で、気がついたんですが俺って脚が出来てないね(´;ω;`)
全然反応出来ません。エイヤっと追いかけるも直ぐに失速するのはスタミナ不足かな。
ヒルクライムでもアタック出来ない。我慢してダラダラとは上れるけど、その先が無いね。タイムを縮める為には必要ですよねぇ。
最後に上った来島海峡大橋までショートカットする激坂。なんぞアレ?壁デスカ?目に入った瞬間、迷いなくインナーローに叩き込みましたよ。ノーマルクランクなのを激しく後悔しました。なんだかんだで39-52に慣れてきてたのに…。
で、突入。思ったより脚は回るんですが重心をちょっとでも後ろにズラすとひっくり返ってしまいそうな恐怖。止まると間違いなくコケますね。ビンディングをリリースする時間は無いと思う。再スタートも無理じゃね?
それでも何とか回し続けて全員無事クリアしました。今回一番の感動!!w
坂を見ると上りたくなる僕ですが、ソロでこのレベルに出会ったら「コレは違う(ロードで行く道じゃない)」と思いますね、絶対。何パー有ったんだろ…。
帰りはすっかり暗くなった道を4人のトレインで。ニューライトが明るくて素敵。300ルーメンは伊達じゃないねっっ!

ちなみに夕食はステーキカレー(大盛)
今回の消費カロリーをほぼ回収しちゃったんじゃぁ…orz

発電所跡地で撮った写真。スマホの壁紙になればイイなぁと思ってたんですが…

(・∀・)イイ!!
キレーにハマりました。
欲を出せば右上の空は写らないようにすれば良かったかなぁ。サドルバッグも外しておけば…。
色調なんかも編集すればもっと渋い感じにできるかも。
石鎚山ヒルクライム 試走2回目
前回は自走で行って、思ったよりヘロヘロになっててイマイチでした。試走がおまけ的なところもあったしね。
タイムは1時間31分(総乗車時間)でしたが面河関門で休憩、第一区間と第二区間の間休憩も20分以上取ったりで、あくまで参考程度。「完走はできる。久万高原HCよりマシ」なのが分かったくらいでした。

今回はK文君と試走です。
おもごふるさとの駅まで車で連れて行ってくれたので楽でした。
結果
スタート~面河関門 4.8km 8分
面河関門~第一区間ゴール 6.2km 30分
計測外区間 20分休憩
第二区間スタート~ゴール 7.4km 32分
計測区間タイム計 70分

こんな感じでした。計測外区間は思ったよりゆっくり出来るのね。本番は20分フルに使う必要は無さそう。
最初の4.8kmで少しバテてしまった感もあったので本番はそこを気をつける。第一区間のタイムはもう少し速くしなきゃだなぁ。
難しいかもしれないけど65分切りを目標にしますよヽ(゚∀゚)ノ
50%以内には入りたいもんだ…。
K文君は「途中からサイコンが動かなくなった」と言ってましたが、おそらく65分前後ではなかろうかとおもいます。
速ぇなぁ…。本番は1時間切りを目指せ!フロントのチェーン落ち(アウター)が頻発してる様なのでさっさと治すように。
上り始めてからは殆どが雨の中でした。もちろん土小屋も雨。
上ってる時は良いんですが、下りは寒かった…orz
本番当日が雨だったら下りは凍えますぜ…。
ふるさとの駅まで下りたらもう暑い暑い。
お腹も空いてたのでアメゴを頂きました(゚д゚)ウマー

さて、この感じだともう一回くらいは試走に行けそうだ。
タイムは1時間31分(総乗車時間)でしたが面河関門で休憩、第一区間と第二区間の間休憩も20分以上取ったりで、あくまで参考程度。「完走はできる。久万高原HCよりマシ」なのが分かったくらいでした。

今回はK文君と試走です。
おもごふるさとの駅まで車で連れて行ってくれたので楽でした。
結果
スタート~面河関門 4.8km 8分
面河関門~第一区間ゴール 6.2km 30分
計測外区間 20分休憩
第二区間スタート~ゴール 7.4km 32分
計測区間タイム計 70分

こんな感じでした。計測外区間は思ったよりゆっくり出来るのね。本番は20分フルに使う必要は無さそう。
最初の4.8kmで少しバテてしまった感もあったので本番はそこを気をつける。第一区間のタイムはもう少し速くしなきゃだなぁ。
難しいかもしれないけど65分切りを目標にしますよヽ(゚∀゚)ノ
50%以内には入りたいもんだ…。
K文君は「途中からサイコンが動かなくなった」と言ってましたが、おそらく65分前後ではなかろうかとおもいます。
速ぇなぁ…。本番は1時間切りを目指せ!フロントのチェーン落ち(アウター)が頻発してる様なのでさっさと治すように。
上り始めてからは殆どが雨の中でした。もちろん土小屋も雨。
上ってる時は良いんですが、下りは寒かった…orz
本番当日が雨だったら下りは凍えますぜ…。
ふるさとの駅まで下りたらもう暑い暑い。
お腹も空いてたのでアメゴを頂きました(゚д゚)ウマー

さて、この感じだともう一回くらいは試走に行けそうだ。